|
更新日:20/09/03 泰永会の最新の活動状況(活動)や、運営に関するご連絡(運営)、閲覧等に関する注意(注意)、メンテナンスに情報(情報)、よくあるお問い合わせ内容(Q)などを掲載します。 |
最新のお知らせ表示しております。
※詳細は、表の「見る」を●で表示しています。クリックすると右側のウィンドウに写真や内容が表示されます。△・・・公開準備中。×・・・予定なし。
掲載更新日 | 種類 |
概要 |
詳細 |
2020/9/3 |
活動 |
●第三十一回泰永書展〜野尻泰煌追悼展〜 会期:9月27日(日)〜30日(水)4日間 時間:11時〜17時 場所:東京芸術劇場・アトリエイースト(BF1) 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 内容:泰永会会員による大作と小品の展示。昨年末急逝された野尻泰煌先生の追悼展示。 |
既に終了した過去のお知らせを表示しております。
掲載日時 | 種類 | タイトル | 見る |
2019/12/20 |
告知 |
●訃報:野尻泰煌先生
泰永会代表 野尻泰煌 儀 With great sorrow, we have to inform you that our Master Nojiri suddenly passed away in the morning on December 15th at the age of 57. We can
hardly believe it ourselves even now. (公式サイトより転載)
五反野教室お父様の意思により閉鎖します。五反野教室の生徒様に関しては事務局が把握出来てない部分も多く、もしこの文章をお読み頂いた方は連絡先等を[公式サイトのお問い合わせ]までお知らせいただけると幸いです。
十条教室同様に閉鎖予定です。今後、弟子の協力により遺品を整理する予定です。基本的な指針としては蔵書や作品は全て保管する方向性で話し合われてます。
第三十一回泰永書展について前記海外展ロシアは既に作品も受領しており開催予定です。出展料がまだの方はそのまま出展をご検討いただき、泰永書展の口座までお振込みいただけると幸いです。[公式サイトのお問い合わせ]
稽古継続を希望する方泰永会そのものは存続方向で協議をしておりますが残念ながら稽古体制は未定です。しかし、副代表の高天や松里は既に自身の書道塾をもっております。野尻泰煌先生とは比較対象ですらないレベルですが手習いの書は可能と存じます。高天は泰永会で第一席無鑑査昇格の技術力があります。一人でも多くの人に書をやってもらいたい。出来れば生涯。それが師の願いであり、それ故に心を尽くして稽古をして来られました。思うところあればご相談下さい。[公式サイトのお問い合わせ]
|
|
2019/7/6 2019/4/29 |
活動 |
●第三十回記念泰永書展-日墺修好150周年国際交流藝術展- 会期:8月3日(土)〜6日(火)4日間 時間:11時〜18時 場所:東京芸術劇場・展示ギャラリー1(5F) 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 後援:駐日オーストリア共和国大使館、ザンクト・ペルテン芸術家協会、ザンクト・ペルテン博物館 交流作家:オーストリアから14名(Eva Bakalar, Anton Ehrenberger, Hermann F. Fischl, Renate Habinger, Alois Junek, Hermine Karigl-Wagenhofer, Ernest A. Kienzl, Herbert Kraus, Evi Leuchtgelb, Hannelore Mann, Mark Rossell, Brigitte Saugstad, Josef. F. Sochurek, Margareta Weichhart-Antony)敬称略 内容:泰永会会員46名による大作と小品の展示。永久会員3名(石丸茹園、森寛翠、本名洗心)の作品を展示。ルーツとなる師(川村驥山先生、井野大雲先生)の色紙作品2点、オーストリア交流作家の作品14名12m分展示。 |
|
2019/4/29 |
活動 |
●The 30th TAIEI Calligraphy Exhibition in St. Pölten / Austria (第三十回 泰永書展 in サンクト・ポルテン/オーストリア共和国) 令和元年の泰永書展海外展。オーストリア共和国サンクトポルテン市。 会場:サンクト・ポルテン博物館 正式記述:Stadtmuseum Sankt Polten http://www.stadtmuseum-stpoelten.at/ 場所:Prandtauerstraße
2, 3100 St. Pölten
|
|
2019/4/29 |
活動 |
●第2回カルナフリ民俗トリエンナーレ2018 平成31年バングラデシュ展。
|
|
2018/10/2 2018/8/20 2018/4/10 |
活動 |
●第二十九回 泰永書展-チェコ共和国国際交流展- 会期:11月27日(火)〜12月2日(日)6日間 時間:11時〜17時 ※初日のみ12時から ※入場は17時まで、閉場18時 場所:東京芸術劇場 アトリエイースト 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 後援:駐日チェコ共和国大使館(予定) 協力:SVCルジャンキ、ブルノ技術博物館 交流作家:Tereza Tulkova(テレザ・トゥルコワ) 内容:泰永会会員による書作品の展示。チェコ共和国より交流アーティストのテレザ氏の作品6点を展示予定。 |
|
2018/4/6 |
活動 |
●第二十九回 泰永書展 in ブルノ市/チェコ共和国 平成三十年の泰永書展海外展 The 29th TAIEI Calligraphy Exhibition in Czech Republic が開催 展示会場:チェコ・ブルノ市・ルジャーンキ公園内 L Caffe 正式記述:Park Lužánky Lidická
- pracoviště SVČ Lužánky :https://lidicka.luzanky.cz/ 展示期間:2018/4/6fr〜20fr 2週間
|
|
2017/8/28 2017/5/9 |
活動 |
●第二十八回 泰永書展-ハンガリー国際交流展- 会期:9月28日(木)〜10月1日(日)4日間 時間:11時〜17時 ※初日のみ12時から ※入場は17時まで、閉場18時 場所:東京芸術劇場 アトリエイースト(元の展示室T) 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 主催:泰永会・国際交流展実行委員会 :ケチュケメート・青森友好協会 備考:泰永会会員による書作品の展示。ハンガリーより写真家ゾルタン・ガアル氏の交流作品展示。ケチケメート市で開催された The
28th TAIEI Calligraphy Exhibition in Kecskemet city のご報告資料配布。 |
|
2017/3/30 |
活動 |
●第二十八回 泰永書展 in ケチュケメート市 泰永会国際交流活動の一環で2017年泰永書展ケチュケメート市展にあたる。 展示会場:ハンガリー・ケチュケメート市・Raday Muzeum(ラデイ博物館) 展示期間:2017/4/12we〜5/13sa(4/12:内覧会 4/13〜:一般公開)
|
詳細 |
2016/8/6 2016/5/12 |
活動 |
●第二十七回 泰永書展-日伊修好150周年記念交流芸術展- 会期:9月19日(月・敬老の日)〜22日(木・秋分の日)4日間 時間:11時〜17時 ※初日のみ12時から ※入場は17時まで、閉場18時 場所:東京芸術劇場 アトリエイースト(元の展示室T) 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 備考:国際交流展としてイタリアから交換作品を5点展示予定。
|
詳細 |
2015/4/30 2015/4/14 |
活動 |
●第二十六回 泰永書展 会期:9月17日(木)〜20日(日)4日間 時間:11時〜17時 ※初日のみ12時から ※入場は17時まで 場所:東京芸術劇場 アトリエイースト(元の展示室T) 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 備考:野尻泰煌の作品1点を参考出品。
|
詳細 |
2014/4/30 |
活動 |
●第二十五回 泰永書展 記念展 会期:9月20日(土)〜23日(火・祝日)4日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 アトリエイースト(元の展示室T) 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 備考:先師の作品3点を展示。
|
詳細 |
2013/9/13 |
活動 |
●第二十四回泰永書展 会期:(平成25年)2013年12月25日(水)〜27日(金)3日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:文京シビックセンター・アートサロン展示室2 (Web) 住所 東京都文京区春日1−16−21 東京メトロ
後楽園駅/丸の内線(4a・5番出口)/南北線(5番出口)徒歩1分
入場料:無料
内容:泰永会会員による作品発表、他 1.一般部展示:野尻泰煌のスウェーデン王国・ストックホルム東洋博物館・収蔵作品が東日本では最終展示。 2.学生部展示 作品集について:会場内での販売が会場側都合により禁止されております。本サイトにてお問い合わせ下さい。
|
詳細 |
2013/9/13 |
情報 |
●第二十四回泰永書展の開催についてご留意事項 会場側都合により以下の行為が禁止されております。 (作品集購入の希望の方) 会場の都合によりプログラムの販売が出来ないため、こちらのサイトから「お問い合わせ」にてお受付させて頂きます。 (過去の作品集をご希望の方)
・第一回から第十二回泰永書展迄と野尻泰煌展Tは絶版です。第十三回以後は在庫がございます。1部1000円(送料・手数料・税込) ・「お問い合わせ」フォームの「内容」には、ご住所、お名前、お電話番号、希望する書展の号数、冊数をご記入下さい。お支払いは前払いとなります。お支払い方法は無記名の郵便小為替か銀行振込。郵便小為替なら郵送先住所を、銀行振込を希望される場合は口座情報をおってメールにて送信させて頂きます。※郵便小為替は記名があると当人しか換金できません。必ず無記名で投函して下さい。※振込み手数料はご負担下さい。
|
|
2012/12/2 2012/11/20 2012/6/11 |
活動 |
●第二十三回泰永書展 会期:(平成24年)2012年12月21日(金)〜23日(日)3日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:文京シビックセンター・ギャラリーシビック展示室1B (Web) 住所 東京都文京区春日1−16−21 東京メトロ
後楽園駅/丸の内線(4a・5番出口)/南北線(5番出口)徒歩1分
入場料:無料
内容:泰永会会員による作品発表、他 1.一般部展示 2.学生部展示 3.12/22(土)のみ野尻泰煌対話会を開催”泰煌のお喋り”(基本的に泰永会会員限定) テーマ「感動の再現」 13:00〜14:00 対話会(聞き手:松里鳳煌 語り手:野尻泰煌) 14:00〜15:00 一般質疑応答 ※大変申し訳ありませんが、人数によってはご入場をお断りすることがあります。 ※椅子はございません。立ち見となりますのでご了承願います。 ※会場内の飲食はスタッフ以外禁じられております。
作品集について:会場内での販売が会場側都合により禁止されております。 作品集をご希望の方はリクエスト願います。 1部1,000円(送料メール便、税込、手数料込)です。 [お問い合わせ] ・「お問い合わせ」フォームの依頼項目「その他お問い合わせ」、「内容」は、「第二十三回泰永書展作品集を購入します。」、ご住所、お名前、お電話番号、冊数をご記入下さい。お支払いは前払いとなります。お支払い方法は無記名の郵便小為替か銀行振込(三井住友)。郵便小為替なら郵送先住所を、銀行振込を希望される場合は口座情報をおってメールにて送信させて頂きます。※郵便小為替は記名があると当人しか換金できません。必ず無記名で投函して下さい。※振込み手数料はご負担下さい。
|
詳細 |
2012/12/2 2011/6/11 |
情報 |
●第二十三回泰永書展の開催についてご留意事項 会場側都合により以下の行為が禁止されております。 当方からお出しすることは出来ません。悪しからずご了承願います。 (作品集購入の希望の方) 会場の都合によりプログラムの販売が出来ないため、こちらのサイトから「お問い合わせ」にてお受付させて頂きます。 (過去の作品集をご希望の方) ・第一回から第十二回泰永書展、野尻泰煌展Tは絶版です。第十三回以後は在庫がございます。 ・「お問い合わせ」フォームの「内容」には、ご住所、お名前、お電話番号、希望する書展の号数、冊数をご記入下さい。お支払いは前払いとなります。お支払い方法は無記名の郵便小為替か銀行振込。郵便小為替なら郵送先住所を、銀行振込を希望される場合は口座情報をおってメールにて送信させて頂きます。※郵便小為替は記名があると当人しか換金できません。必ず無記名で投函して下さい。※振込み手数料はご負担下さい。
|
|
2011/8/20 |
情報 活動 |
●第二十二回泰永書展の開催について 8/21時点では予定通り開催を執り行うことが出来そうです。 なお、今年から会場が異なりますのでご注意下さい。 こちらのサイトから「お問い合わせ」にてお受付させて頂きます。 ・内容に、ご住所、お名前、お電話番号、希望する書展の号数、冊数をご記入下さい。お支払いは前払い。お支払い方法は無記名の郵便小為替か銀行振込。郵便小為替なら郵送先住所を、銀行振込を希望される場合は口座情報をおってメールにて送信させて頂きます。 ※郵便小為替は記名があると当人しか換金できません。必ず無記名で投函して下さい。
|
|
2011/8/13 |
情報 |
●ホームページの更新 泰永会のホームページを整理しました。
|
|
2011/5/23 |
活動 |
●第二十二回泰永書展 会期:8月27日(土)〜29日(月)3日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:文京シビックセンター・ギャラリーシビック展示室1B (Web) 住所 東京都文京区春日1−16−21 東京メトロ
後楽園駅/丸の内線(4a・5番出口)/南北線(5番出口)徒歩1分 入場料:無料 ●重要 ・会場が今年から変更になりましたのでご注意下さい。 ・東京芸術劇場は全面改修工事のため2011年4月より1年半から2年程度利用できなくなります。 ・会場側より、東京電力の輪番停電によっては閉館する可能性がある旨の報告があります。 ・会場都合により中止する際は改めて本HP上にて発表いたしますので、お出かけ前にご確認願います。
|
詳細 |
2011/8/27 2010/9/2 |
情報 |
●野尻泰煌のプロフィール及び活動について 2011年8月27日以後、サウスポイントにおける公式サイトをご参照下さい。本サイトの掲示は中止、野尻泰煌アーカイブを閉鎖いたしました。 ●師範プロフィール及び個人的活動について 2009年度まで野尻泰煌先生に纏わる活動を泰永会でも別途ご紹介しておりましたが、今後は氏の個人的活動及びプロフィールは野尻泰煌アーカイブに集約することにしました。師範の活動をお知りになりたい方は野尻泰煌アーカイブを、タレント活動の足跡は公式サイトを御覧ください。
|
[Web] |
2009/9/2 |
活動 |
●第九回皐月会 秋の談話会 特に飲食のご用意はしません。各自必要に応じて自分の分をご持参下さい。 尚、ゴミは各自お持ち帰り下さい。参加ご希望の方は事前に皐会までご連絡下さい。
時期:2009/9/12(日) 時間:開場9:00 開始9:30-終了11:30 退出:正午 場所:十条ふれあい館 第一和室 03-3912-9357 最寄駅:JR東日本/東十条駅 徒歩3分 地下鉄/王子神谷駅 徒歩12分 参加料:無料
|
[Web] |
2010/3/71 |
活動 |
●第二十一回泰永書展 会期:8月27日(金)〜31日(火)5日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅 入場料:無料
|
詳細 |
2009/11/29 |
情報 |
●雑誌に野尻泰煌先生掲載 掲載:MacFan No321 2010.1 発売時期:2009年11月29日(日) 価格:730円 発売元:竃日コミュニケーションズ 掲載頁:P226
|
|
2009/11/15 2009/7/11 |
活動 |
●第二十回泰永書展 会期:12月2日(水)〜6日(日)5日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅 入場料:無料
|
詳細
[PDF] [Flier] |
2009/10/24 |
情報 |
●スペイン国立・プラド美術館財団15周年記念展示会に9月出品 ●野尻先生がスペイン国立・プラド美術館財団 会員に今年7月選定 |
|
2009/9/21 |
活動 |
●第六回皐月会 秋の談話会 久しぶりに集まって秋のお喋りでもしませんか? 事務局では特に飲食のご用意はしません。各自必要に応じて自分の分をご持参下さい。 尚、ゴミは各自お持ち帰り下さい。
時期:2009/9/26(土) 時間:開場9:00 開始9:30-終了11:30 退出:正午 場所:十条ふれあい館 第一和室 03-3912-9357 最寄駅:JR東日本/東十条駅 徒歩3分 地下鉄/王子神谷駅 徒歩12分 参加料:無料 参加資格:皐月会もしくは泰永会の会員
※ご注意※ A型インフルエンザが流行しております。 体調の優れない方、現在風邪を患っている方等の出席はご遠慮願います。
|
なし |
2009/3/3 |
情報 |
●野尻泰煌ブログ 野尻先生のブログが「となりの墨」としてアメーバブログに好評連載中です。 ●野尻泰煌公式サイト移管 野尻先生の公式サイトが新たなアドレスでスタートしております。 既存のサイトは活動の足跡を記したサイトとして残していきます。 野尻先生の営業活動に関する活躍は公式サイトへどうぞ。
|
[ブログ] [公式] |
2009/11/15 2008/10/11 2008/6/30 |
活動 |
●第十九回泰永書展 会期:11月24日(月)〜27日(木)4日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 募集:お手伝いさんを募集しております。我こそわっ!って方は、先生に申し出るか、事務局までメール願います。
|
詳細
[PDF] [Flier] |
2008/11/3 2008/10/27 |
情報 |
●J-WAVE GOOD MORNING TOKYO に出演しました 8:20頃〜35頃に出演。 パーソナリティ:落合隼亮 ※別所さん今週お休みでした。 「MORNING SESSION」のコーナー枠に出演。 ●J-WAVE GOOD MORNING TOKYO に出演 野尻泰煌先生がゲスト出演することとなりました。 日程:11月3日(月)文化の日 放送時間:7:00〜9:00 バンド:J-WAVE 81.3MHz 番組:GOOD MORNING TOKYO パーソナリティ:別所哲也 ※恐らく「MORNING EYE」のコーナー枠かな?
|
詳細 |
2008/3/23 |
活動 |
●第5回皐月会 日程:2008/5/6(火)祝日 ※皐月会および泰永会会員限定。 |
会場 |
2007/11/3 2007/5/7 |
活動 |
●第十八回泰永書展 レポート掲載 レポートを掲載しました。[レポート] ●第十八回泰永書展 会期:10月10日(水)〜14日(日)5日間 時間:11時〜18時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 募集:お手伝いさんを募集しております。我こそわっ!って方は、先生に申し出るか、事務局までメール願います。
|
詳細 |
2007/7/31 2007/6/10 |
情報 |
●日伊表象文化特別賞 を受賞 野尻泰煌先生が、昨日イタリアで開催されたラ・メラヴィリアにおいて、最高賞となる”日伊表象文化特別賞”を受賞した。 ●イタリア ラ・メラヴィリア「日伊芸術驚異と美の饗宴」に野尻先生の作品が招待され出品 北斎研究の権威にしてヴェネツィア大学教授が監修する唯一の日伊芸術祭に、野尻先生が第十七回泰永展に発表した作品を軸で出品。開催前から話題沸騰のもよう。 |
|
2007/7/2 |
活動 |
●ヴィンチ 美術家百科辞典へ掲載 |
|
2007/6/11 |
情報 |
●ポプラの丘展T〜ラサンと女王〜 |
|
2007/3/26 |
活動 |
●第4回皐月会”野尻泰煌講話会” 日程:2007/5/5(土) 事前登録制ではありませんが人数把握のため、ご参加頂ける場合は出来るだけ事前にご連絡下さい。(泰永会お問合せフォームより受付可)本講話会は泰永会とは異なる団体主宰のため、泰永会会員のご参加でも費用が別途発生いたします。参加費はオツリのないように当日会場でお支払い下さい。 |
会場 |
2006/10/3 |
情報 |
●リンク先の追加 サイト名:明朝体・考[Web] 紹介:フォント業界の第一人者”長村玄”氏のブログサイトです。増殖し続けるコンピューター用文字”フォント”に早くから警鐘を鳴らし、現代における漢字教育のありかたを含め問題を提起しております。フォントや書関係者のみならず読んで頂きたいサイトです。
|
Web |
2006/9/26 2006/9/15 2006/4/1 |
活動 |
●第十七回泰永書展閉幕 レポートを掲載しました。 ●第十七回泰永書展 会期:9月21日(木)〜24日(日)4日間 時間:10時〜19時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 見所:未来を担う高校生達が次々と半切作を発表。自由闊達で個性的な書に見所満載。本年は圧倒的なボリュームに多彩な書体が魅力です。野尻泰煌師範の3×8尺圧巻の隷書が皆様をお待ちしております。 募集:お手伝いさんを募集しております。我こそわっ!って方は、先生に申し出るか、事務局までメール願います。
|
|
2006/9/2 |
情報 |
●評価額120万に 本年夏に発刊された”芸術名士鑑グランダール”において、当会主宰の野尻泰煌先生の作品評価額が120万と掲載されました。 |
|
2006/9/1 2005/12/3 |
情報 |
●世界芸術家辞典に掲載 本年7/31に”世界芸術家辞典(順天出版)”が発刊されました。当会主宰の野尻泰煌先生が、当初の予定より拡大枠にてご紹介いただいております。ご存命の書家で掲載されているかたはごく僅か。 ※詳細は公式サイト”野尻泰煌”に掲載。11月発行予定の会誌”書藝要説21”にも掲載予定。 ●世界芸術家辞典 2006年4月発売予定の”世界芸術家辞典”に野尻泰煌先生が掲載予定です。古今東西の芸術家2万2千人が一同に会する日本初の辞典となるようです。先生は冗談で、 「私の名前が”レ”から始まる名前だったら、ダヴィンチの横に掲載されたのにね」と笑っておりました。 詳細はおって当サイトおよび会誌「書藝要説」に掲載いたします。 |
|
2006/4/1 |
活動 |
●会友の募集 泰永会会友の内容を一部改め会員を募集します。
会友とは?:泰永会の活動を支援するファンクラブのようなものとお考え下さい。古典を基礎とする泰永会の芸術普及活動を年会費によりバックアップして頂きます。 年会費:3,000円のみ 特典:会誌、書藝要説(年3〜4回の発行)が郵送され、会の活動を知ることが出来ます。 |
|
2006/4/1 |
活動 |
●泰永会は、第十七期に入ってます 年会費は前年同様となります。直接先生に手渡すか、事務局の口座へお振込み願います。(手数料は各自負担) ※昨年迄の会費が未払いの方は併せて願います。
●泰永会は、新入生募集中 昨年より急速に塾生の数が増えましたが、まだまだ募集してます! |
× |
2005/12/4 |
情報 |
●泰永会事務局の窓口について 泰永会事務局は単独で存在しており、一つの団体であるため単独で表記しておりました。しかし、現状としましては大代表は”也太奇”となっており、泰永会事務局の所在地は複数の団体の活動拠点と同一です。同時に事務局長である私、鳳煌は複数の団体を主宰しております。現状のままでは、連絡授受に様々な問題が起こりえるため、表記を以下に統一することに致しました。 お電話の場合 >「泰永会事務局についてお伺いしたいのですが」 >「はい、どうぞ」 郵送の場合、宛先 メール、FAXに関して ご周知の上でよろしくお願いいたします。 |
|
2005/12/3 2005/11/9 2005/5/23 |
活動 |
●第十六回泰永書展レポート レポートを掲載しました。 ●第十六回泰永書展 芸術と日本 会期:11月28日(月)〜30日(水) 平日3日間 時間:10時〜19時(初日のみ12時より) ※関係者向けに連日20時半まで会場を開けております。是非お越し下さい。 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅(地下通路2b出口なら、出てすぐ左です) 入場料:無料 ※2004年カンヌ国際芸術祭にてコートダジュール国際芸術賞を受賞した隷書作品を特別展示します。 |
● |
2005/9/26
2005/5/23 |
活動 |
●第五回新世紀宮廷芸術祭へ出品 野尻泰煌先生の出品が決定! [時期]2005/10/8(土)〜10(月) [場所]オーストリア インスブルック [会場]インスブルック王宮 |
URL |
2005/5/1 2005/4/1 |
活動 |
●出品中止?! かねてより予定されていたメラヴィリアへの出品は白紙へ。 理由は本年秋に開催を予定している国営の大きな展示会へのオファーが優先されたためと語る。詳細は決定しだいおって掲載予定。 ●第3回ベネチア・ラ・メラヴィリア展へ出品 ベネチア大学教授であり北斎研究所所長でもある、ジャン・カルロ・カルツァ氏より作品依頼を受ける。大会趣旨に賛同し、野尻泰煌先生が出品。2005年外務省公認イベント。 [時期]2005/6/18(金)〜20(日) [場所]イタリア ベネチア [会場]スクオーラ・グランデ・サン・ジョヴァンニ・エヴァンゲリスタ(Scuola
Grande di S.Giovanni Evangelista) |
1(URL) 2(URL) 3(URL) |
2004/10/19 |
活動 |
●第十五回泰永書展 映像でまとめた泰永書展を公開しました。(3分20秒) ※Windows Only
|
[詳細] |
2004/7/23 |
活動 |
●第十五回泰永書展 会期:10月1日(金)〜3日(日) 時間:10時〜19時(初日のみ12時より) 場所:東京芸術劇場 展示室T 最寄駅:池袋駅 入場料:無料 募集:お手伝いさんを募集しております。我こそわっ!って方は、先生に申し出るか、事務局までメール願います。
|
[詳細] [チラシ] |
2004/7/23 |
報告 |
●コートダジュール国際芸術賞を受賞! 7/8より開催されていた、カンヌ国際芸術祭において、野尻泰煌先生が、コートダジュール国際芸術賞(最高賞)を受賞いたしました。 |
× |
2004/5/30 |
報告 |
●会誌、書藝要説十六. 発行 会誌の最新号が出来上がりました。 今回は、書道会誌で恐らく初の試みがなされてます。 |
× |
2003/1/23 |
活動 |
●ホームページの見直し 当ホームページの見直し作業を進めておりましたが、本日終了いたしました。 |
× |